「ライフ・シフト」の著者で注目を浴びているリンダ・グラットン氏のNEWSPICKSの記事、「副業はあなたが”変身”する絶好の機会だ」が目にとまり、読んでみました。
文章中の「中年も冒険せよ」という小見出しに、とても共感しました。
寿命が短い時代であれば、「学ぶ→働らく→引退(死亡)」という、シンプルな人生をしめくれただろうに、今や90歳くらいまで生きるなんて普通の時代で、100年時代とまで言われ始めています。
長生きは、ツライ!と思うのか、いやいや、素敵!と思うかは、各々の生きかたに、益々かかってきています。
まあ予定外に重病になったりしない限りは・・
で、思うに長寿の時代では、みんなマルチステージで生きていかないと、結構ツライし厭きてしまう人生になってしまうと思うんです。
その時に必要なこととして、
1.会社以外の人とのネットワークを緩やかに持っておく。
2.好奇心を保ち学び続ける姿勢。
3.行動するモチベーションを保ち続ける。
4.健康なカラダを維持するよう努力をする。
5.ある程度、経済的な余裕がもてる様にする。
ざっとこの5つの要素が大切ですよね。
そして、なんと言っても
「考えすぎない!」
ということが何よりも大切ではないかな~と私は思うのです。
考えすぎないって、じつはとても難しいことですよね。
過去の経験値から、自分だけで考えすぎに詰まってしまうと、どうしても次の冒険は恐くなり、
なかなか踏み出せなくなります。
だって、そりゃ~だれでも不安ですから..新しいところに立つのは。
いきなり、ガッチリ企画し大きくてな計画をガチガチに固めてしまうと、もしその試みがハズレた時のダメージも強いので、
まずは小さくお試しから始めてみると良いんではないでしょうか。
考えたら、人生100年なんてあっと言う間です。学び、生活や子育ての為にとりあえず働いてるうちに、50代くらいになってしますもの…
そして、自分の頭・カラダがしっかり働く健康寿命なんて、もっと短くて70年ちょっとほどではないでしょうか?
中高年になったからこそ、チョイ副業でまずは小さなチャレンジをして、自分の人生を豊かにしていくお試しをして見ませんか?
私自信も、人生2.0を少しずつチャレンジしていきます。
******************************************
5月31日16時から、以下の講演をさせていただきます。
講演会の後は、懇談会もあります。
第96回 ライフ・シフトを見据えて明日のショップを考えよう
https://www.facebook.com/events/245552672677558/
愛媛の繁盛しているうどん屋店主から、なぜか、抱っこスピーカーを発明し、現在は株式会社エンサウンドの社長をしている、菅順一さんと一緒に講演させていただきます。
********************************************