お笑いタレントでも知られ、人気絵本「えんとつ町のプペル」の著者でもある
お笑いコンビ”キングコング”の西野亮廣(にしの あきひろ)さんが、つい先日LINE BLOG
という記事で、絵本「えんとつ町のプペル」を全文無料公開をしたことが話題になっていますね。
無料公開された作品は、以下のspotlight-mediaのサイトで読めます。
大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)
わたしは、申し訳ないですがこれまでこの絵本の存在を、まったく知りませんでした。
で、今回の無料公開で知ったわけです。早速読ませていただきました。絵がとても素敵で印象的でした。
で、なぜいま無料公開したの?
絵本よりも、そのことがとても気になり、少し西野さんのいままでのこの絵本を発売してからの行動を、Web媒体等で追ってみました。(思いっきり好奇心で・・笑)
今さらですが、西野さんはすごい天才的なマーケティング能力と、並外れた行動力がある方なのだとわかりました。
西野さんの仕掛けたこと
1.クラウドファンデングでの資金あつめとファン集め
spotlighの記事
西野「バカ地方創世、補助金なんか受け取るな!空海は面白い言葉を残している」
自分で1万部出版者から購入し、クラウドファンデングで宣伝しながらオプション販売
西野さんのコメント
「出版社から『えんとつ町のプペル』の初版発行部数は1万部です」と言われ、その数では勝負できないと踏んで、「僕が1万冊買うので、スタートは3万部にしてください」と返した。なぜ、「1万部買う」という勝負に出れたかというと、クラウドファンディングのリターン(サイン入り絵本)で、ある程度の見込みを立てられていたから。」と書かれています。
また、これによって集まったお金より、まずはファンがつくことが大きかったと書かれています。「大スポンサーの一本釣りではなく、ほんのわずかずつでもいいから、多くの人々の気持ちを集めて高野山を作った方が絶対によくね?」と..
2.個人で新聞1面広告を買い取った戦略
spotlighの記事
キングコング西野「個人で新聞の1面を買ってみた」【やってみたシリーズ第1弾】
新聞に個人で、毎日新聞の紙面へ一面広告を出してみたということについて書かれています。
この2つで、ネット媒体を情報の主なものとしてる人とアナログ派で紙媒体を主な情報源としてる人に上手く販促を仕掛けたんですね。
3.そして、今回の無料公開
spotlighの記事
と言う流れになったのですね。
お笑い芸人の「笑をつかむ」ことと、こういった人の動向を読むことは、きっと重なる部分も多いので、もともと感覚的に彼にはその能力があるのでしょうか・・
とにかく、すごくうまいストーリー。
このような方法は、他の事業などでもマネができ参考になりますよね。