海外の映画などを見ていると、吹き替えでない限り必ず「字幕」が付いていますよね。実は、外国語の翻訳字幕だけではなく、耳がかなり遠くなってきた高齢者や、聴覚障害者の方々は「テレビを見る」「ビデオを見る」「映画を見る」のにも、字幕を必要としています。
「日本エヴィクサー株式会社」が提供している技術「音透かし」いうのがあります。この「音透かし」技術を簡単に説明すると「音声信号に暗号化を施した文字情報などを埋め込む技術」です。詳しくは、「日本エヴィクサー株式会社」のWebサイトをご覧下さい。
この音透かし技術を使い、Palabra株式会社さんから、最近おもしろい「UDCast」というアプリが生まれました!いま試験的に、パソコンの流れている映像の音をひろうと、自動的にスマホやダブレットにその映像に合わせた字幕が表示されるというユニークな体験ができます。興味深いので、ぜひ試してみてください!
今流行の、ダブルスクリーン型の字幕サービスのような感じです。

パソコンの映像の台詞をスマホに表示

字幕
★体験の仕方
UDCastというアプリをスマホかダブレットへダウンロードします。(現在、iOS対応のみです。)
UDCastの詳しい情報Webサイト):http://udcast.net
ダウンロード先:https://itunes.apple.com/jp/app/udcast/id899342269
アプリを起動したら
「字幕音声ガイド」を選択→「見たいサンプル映像を選択」→「日本語字幕」を選択
そして、パソコンでサンプル映像へアクセスししばらくすると、スマホに字幕が表示されます。(※ここでは、サンプル映像は「絵の中のぼくの村」を選択してみました。)
サンプル映像:https://www.youtube.com/watch?v=eX-rBloeoAg
そこで、ぜひ実現して欲しいサービスがあるんです!
・将来的に、テレビとスマホ・タブレットでもこのようなことは技術的には可能なはずなので、広まるとよいですね〜。同じリビングで1台のテレビで字幕が必要な人、必要でない人がいっしょに同じものを見る事ができますからね。
・観光案内用のサイネージなどにも埋め込み、外人観光客向けに言語選択ができ自分のスマホに表示できたらよいな〜。
・災害時など避難施設などで、流れるアナウンスってほんとざわざわしてるうえに、会場がデカいので音が聞き取れないんですよね。そんなときにも、こういった手元のスマホで、そのアナウンスが字幕のようにテキストで見れるとほんと助かります。実際、震災のときに神田付近で避難施設に避難したし際に、聴覚は普通な私ですが聞こえなく困りました。
★☆★————————–★☆★
50代からの幸せ研究所の事業
★☆★————————–★☆★