ブログ

ダイエットやアンチエイジングについて

年収が高い人ほど消費カロリーが高い?!


ドコモ・ヘルスケアから、2016年のみんなの「からだデータ白書が発表されています。このデータは,「WMわたしムーブ」の、200万人を越える会員データを集計・分析したものです。

以前に、執筆本”いまなら間に合う!50代から差がつくヘルスケア”「健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手い使いかた」で、記事を書くためにドコモ・ヘルスケアの「ムービバンド」や、オムロン・ヘルスケアの「むり時間系(睡眠量計)」を試した経験があります。そのような機器から集めたデータを元に、分析されたものです。

とても、興味深いデータが見れますのでオススメです。

例えば、

・女性は男性に比べ圧倒的に、歩く量が少ないというデータ

・よくお酒を飲む人のほうが、歩く傾向にある

・恋人の「いる人」「いない人」では、いない人のほうが歩く

・血液型では「AB」型の人が1番歩く。「O型」が1番歩かない

・年収が高い人ほど、消費カロリーが高い。

・年代別では、50代が1番消費カロリーが高い。

など、意外な結果が分析されていて、面白いですね!

 

ちなみに、単純にこの結果を見ると50代の収入の高い男性が、1番「活動消費カロリー」が

高いのでしょうか?したがってヘルスケアにも関心が高い層ということにもなるのでしょうかね〜。

そういった、関節的なデータも知りたいところです。

 


このパック効き目抜群で大ファンです!


ここ数年気に入って定期的に購入している、オススメパック。ギリシャのメーカーで蜂蜜をベースにしている「APTIVA(アピビィータ)」のもの。ラインナップが豊富で、そのときの自分のニーズに合わせて組み合わせて購入できるのも良いですね。

2回分で500円〜700円程度というのも手の届く価格で良いでよいですね!

日本に上陸してそんなに年数も立っていないせいか、まだ全国で10店舗ほどしかお店がないのですが・・APITIVA

APIVITA(アピヴィータ)


7月11日表参道Apple Storeにて健康管理のイベント開催します!


7月11日16時〜17時、表参道Apple storeで、新刊の「健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手い使い方」にそって、『iPhone,AppleWatchで健康管理をしよう!』というイベントを開催します!

大人気のダイエットアプリのNoom Japanさんとコラボでのイベントです。メタボが気になりはじめたんだよね〜とか、せっかくiPhoneもっているのに、Watch買ったのに健康管理には上手く使えてないよな〜と言う方には、ぜひ参加いただきたいイベントです。

以下の表参道Apple StoreのWebサイト下側に予定されているイベント告知がありますので、そちらから、「予約」にてお申込みください。予定ははっきりしなくて当日飛び入り参加も大丈夫です!

お待ちしています。

『iPhone,AppleWatchで健康管理をしよう!』(7月11日開催)
https://www.apple.com/jp/retail/omotesando/


正月太りはミラーリングで解消できるか?


正月の食べすぎ、運動不足で「あぁ〜太っちゃったよ(がぁ〜ん!!)」ってかた多くないですか?

じつは、わたしも1キロくらいまたまたリバウンドしちゃいました〜(涙)

やはり、ここは運動するしかないということで、Webサイトで「ダイエット エクササイズ」と検索すると、エクササイズを教えてくれるWebサイトがあるわあるわ。

早速、スマホやダブレットで見ながら自分に合ったエクササイズをしようと思うのですが、やはり画像が小さくて、カラダを動かしながら同時に見るのはキツイんですよ。

そこで….

こんなときこそ、テレビにスマホやダブレットの画面をそのまま映せる「ミラーリング機能」を使えば大きな画面でバッチリ見ながら体操できるので便利です。

さあ!ちょっと合間の時間に、気分転換にもなるのでカラダ動かしてみますか・・

1キロ、とにかく早く戻したいです〜

★私がしているiPhone、iPadのミラーリングの方法

アップル製品はappleTVというものを購入しテレビと繋ぎ、iPhoneやiPadのコントロールセンターから「ミラーリング」にチェックをかけると、テレビに同じ画面が映ります。

コントロールセンター設定画面

iPadのコントロールセンター

 

appleTV

appleTV

 

 

 

エクササイズ2

 

★—新刊「50代からのS NS」ただいま購入者向けキャンペーン実施中—★

http://50s-happylab.jp/campaign/