ブログ

日々のニュースや感じたことを書いています。

LINE MUSICを使ってみた!8月9日まで無料キャンペーン。


連日続く猛暑!暑さに弱い私は本当に辛いです〜。気分盛り上げるために音楽でも聴いて気分転換をと思い、一気に出そろってきた感じの「Apple Music、AWA、LINE MUSIC」定額制の音楽配信サービスが気になり、少しリサーチしてみようとググっていると面白い比較ブログ見つけました。

携帯総合研究所さんのブログです。

Apple Music、AWA、LINE MUSICの比較を、オリコンが2万人を対象に実施した「2014年の好きなアーティストランキング」のトップ20にランクインしたアーティスの楽曲が配信されているかどうかを調査をしています。で・・、結果は、邦楽が聴きたいのなら、AWA、LINE MUSICだと書かれています。なるほどね〜。

そこで、私もLINE MUSICを試してみました!

かなり、使いやすいデザイン(操作性)で好感触!Apple Musicより、感覚的に使いやすく感じました。また、実際使っていかなければ、この料金設定が高いのか?安いのか?わかりませんが、最初の敷居の料金設定が意外に手軽な料金と言う印象ですね。

「LINE MUSIC」には、2つの有料プランが用意されています。1.  ベーシックプラン
2. プレミアムプラン 
ベーシックプランは30日間、20時間まで300円となかなか良心的な料金でそこもいいですね〜。更に、「LINE MUSIC」には、2つの有料プランが用意されています。
イイじゃないですか!!
暑い夏、料理をするときにオススメの局でも、8月9日までの無料キャンペーン期間中、思いっきり利用して元気出していきましょう。
LINE MUSIC
LINE MUSIC
詳しくは

 

 

 


このパック効き目抜群で大ファンです!


ここ数年気に入って定期的に購入している、オススメパック。ギリシャのメーカーで蜂蜜をベースにしている「APTIVA(アピビィータ)」のもの。ラインナップが豊富で、そのときの自分のニーズに合わせて組み合わせて購入できるのも良いですね。

2回分で500円〜700円程度というのも手の届く価格で良いでよいですね!

日本に上陸してそんなに年数も立っていないせいか、まだ全国で10店舗ほどしかお店がないのですが・・APITIVA

APIVITA(アピヴィータ)


嬉しいレビュー!両親へのプレゼント本


私が、昨年シリーズで執筆したiPadの本「50代から楽しむiPad」のAmazon書評を見ていたら、つい最近の書評に以下のようなことが書いてありました!

75歳への親へのプレゼント本として、購入くださった40代男性の書評!こういった読者から寄せられる書評がいち番励みになり嬉しいです。ありがとうございます!!

———–書評の1部抜粋——-

75の父親にiPadを購入した際、ガイド本として色々探したあげくこちらを購入。
本によってはiOS7のものがあるなか、こちらはiOS8.1対応ということと、内容が平易で分かりやすく感じられたこと、またご年配ユーザーの方が数名取り上げられてiPadご活用方法を紹介しているページ(40代の私が読んでも面白い)があったことが購入の決め手になりました。

—————————————-

50代から楽しむiPad表紙

  Amazonで購入する

 

 


マイナビさんへ掲載されました!開催したAppleイベント


先日(7月11日)に、表参道AppleStoreにて「iPhoneとApple Watchで健康管理をしよう」というイベントへ、 Noom Japanさんと一緒に登壇させていただきました。

そのときの様子を、マイナビさんがレポートしてくれました!

【レポート】継続できるヘルスケアを – Apple Storeでシニア向けイベント「iPhoneとApple Watchで健康管理をしよう」が開催
http://news.mynavi.jp/articles/2015/07/15/apple_store/index.html

 

健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手い使いかた

cover健康習慣をつくるiPhone:iPadの上手い使い方

 

 

 

 

 

 

 

Amazonで購入する

 


7月11日表参道Apple Storeにて健康管理のイベント開催します!


7月11日16時〜17時、表参道Apple storeで、新刊の「健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手い使い方」にそって、『iPhone,AppleWatchで健康管理をしよう!』というイベントを開催します!

大人気のダイエットアプリのNoom Japanさんとコラボでのイベントです。メタボが気になりはじめたんだよね〜とか、せっかくiPhoneもっているのに、Watch買ったのに健康管理には上手く使えてないよな〜と言う方には、ぜひ参加いただきたいイベントです。

以下の表参道Apple StoreのWebサイト下側に予定されているイベント告知がありますので、そちらから、「予約」にてお申込みください。予定ははっきりしなくて当日飛び入り参加も大丈夫です!

お待ちしています。

『iPhone,AppleWatchで健康管理をしよう!』(7月11日開催)
https://www.apple.com/jp/retail/omotesando/


「健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手い使いかた」本日発売!


私の4冊目となる本が本日(6月20日)発売です。

今回は身近なスマホやダブレット、そしてスマートWatchなどのIT機器を上手く使いこなし「健康管理」を、50代からでも遅くないからしていきましょう!という内容です。

早く自分の現状を知り、それに対応した無理のない健康管理をする人としない人では、圧倒的な差が将来つくかと思います。

ぜひ、簡単に今からでもできるスマホやダブレット、そしてスマートWatch活用での、ヘルスケアに取り組んでみてください!

専門家へのインタビュー記事もかなり多く、参考になるかと思います。

今なら間にあう!50代から差がつくヘルスケア

健康習慣をつくる!iPhone/iPadの上手な使いかた

Amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/4774174327

cover健康習慣をつくるiPhone:iPadの上手い使い方

 


産経デジタル「ソナエ」連載3回目更新しました!


産経デジタル「ソナエ」連載第3回目アップされました!
今回のテーマは、初心者のシニアの方が電子書籍を試したくてもなかなか、ダウンロードまでたどりつかないという方向けに記事を書きました。記事「いいね」と思った方は、記事シェアよろしくお願いします!産経デジタル「ソナエ」連載の第3回目更新しました!

【50代からのスマホ&タブレット活用術】(3)スマホ&タブレット活用で思いっきり電子書籍を読もう!

http://sonae.sankei.co.jp/life/article/150611/l_hobby0001-n1.html


安室奈美恵さんの新しい楽曲のユニークなダブレット向けCM


安室奈美恵さんの、新しい楽曲

『Golden Touch」(from New Album『-genic」)のプロモーションビデオがとても素敵でユニーク!

ダブレット向けを意識されつくられた新しい感覚のCMです。
 
画面の真ん中のずーっと指を置いてみると、いままでにないおもしろい体験が出来ます。
平面な画面が、不思議と立体的に感じられるトリックと言う感じです。
よく、こんなユニークなCMを考えましたね。
 
ぜひ、1度お試しを!

産経デジタル「ソナエ」連載第2回目は「Google翻訳」紹介


こんにちは!

本日、産経デジタル「ソナエ」で連載「50代からのスマホ&タブレット」の第2回目の記事は、無料にもかかわらずとても優れているアプリ「Google翻訳」を取り上げました。

私自身もこのアプリで、海外旅行した際にはとても助けられました!おすすめのアプリです。

ぜひ、ご覧ください!

 

 

 


産経デジタルにて連載スタート!「50代からのスマホ&タブレット活用術」


本日から、産経デジタル「ソナエ」という媒体で、わたしの
「50代からのスマホ&ダブレット活用術」の連載がスタート
しましたので、ぜひご覧頂けましたら幸いです。
2週間に1回の割合で、当面は掲載していきます。
第1回目の記事は、中高年なら誰もが困ってる、「老眼」をテーマにスマホ&タブレットの活用術について書きました!
★ソナエ・アクティブライフ
バナーS-2

Apple watch 普通にアクセシビリティ機能使われるんでは?


先週、4月10日にいよいよApple Watchの予約がスタートしましたね。今回は、実際に自分の手に身につけるものなので、サイズなどの確認もあり事前に販売店に行き装着し試す必要がありました。そこで、私も早速Apple銀座に出かけあれやこれや試してみました。

仕事の関係で、日本のメーカーのいくつかのスマートWatchを試したいたのですが、どうもずーっと装着するにはデザインがイマイチで、結局数日が限度だと感じていました。

そんな中でとりあえず、Appleのデザインは私のなかでは結構気に入りました。ということで、早速価格の1番安く軽く女性向けぽっいタイプ「スポーツタイプのピンク」を予約しました!

さて、実際に手にはめてみて、直感的にあっ!これは「スマホのチャンネルのような使い方+ナビ+活量計」のような使い方になるのだな?!って感じがしました。画面は小さいので、そこに表示されるテキストの分量は当然圧倒的に少ないし、見にくいわけです。ですから、瞬時にアラートのような感じでわずかな絵や文字、音等からいち早く情報を知り、それを必要に応じスマホでしっかり見るとか、コミュケーションを声や絵でいち早くとるということになりそうです。

ほとんどの指示は、おそらくジェスチャーもしくは声(Siri)を目いっぱい活用しそうです。またテキスト情報などは案外、全盲の視覚障害者のためにつけられている情報をすべて音声で読み上げてくれる「VoiceOver」が、とても便利に利用されそうです。(設定で簡単に切り替えできますから)

以前から、機器がウェアラブルになればなるほど、アクセシビリティ機能(障害のある方などでも含め誰もが容易にアクセスでいるようにする機能)が、一般に人々にも自然に必要になり使われるようになるだろうと考えていましたが、「Apple Watch 」を今回実際に手にしてみて、強くそう思いました。

 

Watchの正面の写真

Apple watchスポーツタイプ

watchに絵に絵を描いた図

Applewatch 絵で返事する

watchアクセシビリティ設定画面

Apple Watch アクセシビリティ設定画面

 

 


自分の声に変わるアプリ


シャ欄Qで活躍、そしてモー娘のプロデューサーのつんくさんが、喉頭癌により声帯摘出手術をし、声が出なくなったというニュースが飛び交っていますね。

最近のつんくさん、とても素敵なオーラがあり「いいな〜」と思っていた人でもあったので、とてもびっくりしました。そして、ご本人のお気持ちを考えるとなんともいえませんでした。

しかし、ご本人が「命」を優先し声帯をとることを決断したということで、テレビでお顔を見ている限りでは、とても落ち着いた良い顔をしていたので、これからも、ぜひつんくさんらしい活動をしていって欲しいと願っています。

このように、一次的になんらかの病気等で声を失う人は多くいます。そのような時に、かなり役立つおすすめのアプリがあります。(※私が執筆した「50代から楽しむiPad」の中でも、そういった意味でも役立てて欲しいと思いで紹介しています)

★アプリ名:指伝話ちょっと

iPadに指をさして代わりに話してもらえるアプリです。このたぐいのアプリは、様々出てきていますが、とくにこのアプリ良く出来ていて素晴らしいです。オススメです!

無料でも試せますので、ぜひ周りの方へも教えてあげてくださいね!