ブログ

日々のニュースや感じたことを書いています。

産経デジタル「ソナエ」に紹介いただきました!


スクリーンショット 2015-03-24 13.25.04

 

本日、産経デジタルの「ソナエ」に、私が執筆しています「50代から楽しむiPad」の紹介記事を掲載いただきました!

シニアこそ、iPadをはじめとするタブレットを活用し、生活を便利にそして楽しんで欲しいと思います。

http://sonae.sankei.co.jp/life/topics/life25564-t.html


AppleTV値下げ〜これはオススメ!



意外に使っている方少ないかも?って思う、Apple商品のひとつですが、使うと手放させないオススメ商品のAppleTVが、なんと!!

従来の99ドル(約12,000円)から69ドルに値下げ。ティム・クックCEOは「持ってない方は今がチャンス」とコメントしています。日本のApple Storeでは税別8,200円で販売するそうです。

iPhoneやiPadの世界をテレビに拡張してくれる便利な機器で、リビングでの過ごし方が一変しますよ!!

詳しくは、「50代から楽しむiPad」へも書いています。さらに活用法知りたい方は、ぜひ本とAppleTVをご購入くださいね!絶対楽しいですから…

「リビングにiPadの楽しみを広げてくれるAppleTV」(P124,125引用)

Apple TVの説明

リビングにiPadの楽しさを広げるAppleTV

 

 

 

 

 


マイナビニュースに掲載されました!


先日、3月1日に銀座アップルストアで83歳のiPad画家と一緒に開催させていただいた、「iPad画家になろう」のワークショップの記事が、マイナビニュースにて紹介されました。

http://s.news.mynavi.jp/articles/2015/03/09/ipad/


テレビが進化していた!ビエラがスゴい頑張ってる〜


知らなかった!最近のテレビの進化を。スゴい進化にビックリです。知ってる方には、いまさら・・と言われるかもしれませんが、ほんとすごいです!
ある展示会に見学に行った際に、パナソ二ックのテレビ紹介デモコーナーに目がとまり、係員に色々と突っ込んだ質問をし、ビエラの説明を受けてきました。

ビエラの紹介サイト
 
なにがビックリって・・・
  • テレビ番組の見出しや解説などを、話してくれる→これは、前からあったのでそれほどビックリはしなかった。
  • 声で操作ができる。→かなり便利!寒い朝や休みの日など布団からでたくないな〜なんてときや、リモコンが迷子の時に便利そう。
  • 無料アプリとの連動で、スマホやタブレットからテレビ番組が見られたり、番組予約が出来ちゃう。→なんて素敵なサービス
  • アプリから気になるキーワード入れておけば、そのキーワードに関する番組があれば教えてくれるらしい。→これは、かなり便利!                             

アプリの紹介ページhttp://panasonic.jp/viera/mediaaccess/

そして、これらはかなりアクセシブルにきっちり作り込まれていまて、また感激しました。
アプリの中身の文字もしっかり音声で、iPhoneやiPadで「読み上げ」をセットすれば読み上げてくれます。これは、そのようにきちんと画像だけでなくアクセシビリティに配慮し作られているからなんです。
また、Webサイトも同じく非常に文字も大きくコントラスト等へも配慮し、シニアでも見やすいWebサイトでサービスを紹介しています。
全体のサービスをきっちり、アクセシブルにしているこの製品「ビエラ」いいですね!!日本のテレビなかなかよいですね〜
TV画面の音声入力画面・

テレビの音声入力画面。

ビエラで使うアプリ

スマホアプリの中のテキストを読みあげてくれるiPhone画面

 


銀座のアップルストアにチューリップが咲いたよ!


3月1日に銀座アップルストアで「銀座Apple iPad画家になろう」ワークショップを開催しました。

私の執筆した「50代から楽しむiPad」の中でインタビューをさせていただいた、83歳でiPad画家である中村作雄さんを師匠に迎え、開催したワークショップです。(※前回のブログでも紹介記事)開催当日は、お陰さまで雨にもかかわらす60名以上のもの事前予約お客様たちが集まってくれました。

アプリは、「LINE Brash Lite」というLINEが出している無料のアプリを使用。このアプリは、初心者にも使いやすいシンプルな作りなので、師匠の中村さんがとてもオススメしています。

まず最初に、このアプリの使い方を何回か繰りかえし、iPadに広がるキャンバス上に丸や線を書きレッスン。そして、いよいよ本番は、チューリップの花をブラシの種類や色、太さなどを変えて会場のお客様と一緒に描きました。

皆さん同じ道具で描いても、それぞれ個性豊かなチューリップの花が完成し、会場のみなさんそれぞれお互いのiPad画面に咲いたチューリップの花を披露しあい、満面の笑顔が会場に広がりました!

参加いただいた皆さま、ありがとうございました!そして、83歳にしてiPad画家で楽しさを皆さんへ伝えてくださっている中村作雄さんへ感謝です。

 

会場の皆さんとチューリップ画

会場の皆さんとチューリップ画を描きました!

 

中村さんと馬塲が解説している様子

中村さんと馬塲がステージで解説

 

 

 

 

 

 

 

 


緊急講座開催!50代から楽しむiPadの著者と学ぶ初心者向けiPad講座(3月5日、12日)


緊急講座のお知らせです!

今月20日に出版され、Amazon新刊モバイル部門1位に輝いた「50代から楽しむiPad」の著者の馬塲寿実が講師をつとめ、ゲストに3000人のネットワークをもつ「江戸ソバリエ倶楽部」を運営しているIT大好きな元気シニアの前島敏正氏をゲストに迎え、これから「iPadを購入しぜひ使っていきたい」「購入したばかりでイマイチ使い方が理解できていない」「もっと使い方のレパートリーを広げ有効活用をしたい」という初心者に向けた講座を開催します。

「50代から楽しむiPad」(発売元:地球丸)の本にそって、優しく親切に解説していきます。シニアこそ、気軽にいつでもどこでも持ち運べる便利なダブレット活用術を身につけると、生活が“劇的”に便利で楽しくなります。ぜひ、ご参加ください。
★特典:当日希望者には、「50代か楽しむiPad」の本を今回限定で特別割引販売します。
★特典:のちほど、限定映像3分程度のレッスン講座の動画を1本メールでお届けします。

■開催概要

開催日時:【第1回】2015年3月5日  10時30分12:00
【第2回】2015年3月12日 10時30分12:00
会場:ちよだプラットフォームスクエア4階セミナールーム
定員:20名
参加費:1,000円
お申込みメールフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S98333455/

★参考:50代からのiPad出版社のWebサイト:http://www.chikyumaru.co.jp/detail/class_code/8-458/
江戸ソバリエ倶楽部のWebサイト:http://blogs.yahoo.co.jp/fwgj3451
主催:NPO法人ハーモニー・アイ 協力:江戸ソバリエ倶楽部


Appleストアイベント登壇では最高齢「iPad画家」が出演


日本のAppleストアのワークショップへの登壇では最高齢となる中村作雄さん(83歳)を、わたしがナビゲートさせていただき、3月1日13時から「銀座Apple iPad画家になろう」というワークショップを開催します!
ご興味ある方は、ぜひ以下のアップルのWebサイトから、お申込みください。

http://www.apple.com/jp/retail/ginza/

中村作雄さんの指導のもと、皆さんで本格的にiPadで絵を描いてみましょう!銀座Appleでお待ちしています。

——-以下、アップルのサイト告知内容と申込———-

iPadで絵を描いてみませんか? このイベントでは、主にシニアの方を対象に、iPadと無料の描画アプリケーション「Brushes Redux」を使った絵の描き方をご紹介します。お持ちのiPadでみんな一緒に描きながら学ぶ楽しいイベントです。ご案内は「50代から楽しむiPad」の著者、馬塲寿実氏と83歳のiPad画家、中村作雄氏。さあ、あなたもiPadと一緒に新しい何かを始めましょう。

—————————————————————–

以前に中村作雄さんにインタビューした際の限定映像の1部カット版をご覧下さい。中村さんのiPad画の素晴らしい作品ご覧になれます。

【Youtube映像】

 http://youtu.be/Bt6Nug0I3TM

 

 

★☆★——————————————————————★☆★

絶賛発売中!日本いち初心者にやさしい本

『50代から楽しむiPad』『50代からのSNS』

★☆★—————————————————————–★☆★

 

 

 


SNS をiPadで見ると写真や映像が大きく見れてラク?!


ネットワーク機器大手のシスコの調べで、スマートフォンとタブレットのデータ通信トラフィックが多いアプリランキングを公開されたそうです。「世界のスマホ通信量ランキング、最多はあのSNSアプリ

その結果、まあ予想どおりスマートフォンアプリでは、携帯電話回線とWi-Fi回線ともに、Facebookがトラフィック最多となりましたと言う結果のようです。そして、タブレットではYouTubeをはじめ、動画視聴アプリが上位を占めていますということです。

ちなみにiPhone6 Plusユーザーのデータ通信量はiPhone6ユーザーの2倍、との調査結果が公開されています。

しかし…そこをあえてわたしの執筆した、「50代からのSNS」 では見えにくくなってきたシニアには、FacebookなどのSNSするのには、結構iPadがオススメですよ!と、書かせていただきました。投稿されてるコンテンツには非常に、写真や映像が多いのがSNSの特長なので画面が大きくてラクに見れるからです。

以下、Facebookの画面をiPhone6とiPad Airで比較してみました。
スマホの画面

iPhone6の画面

iPadの画面

iPad Airの画面

 

 

 


「50代から楽しむiPad」入手お急ぎの方はこちらで


お陰さまで、新刊「50代から楽しむiPad」が予約段階から非常に好調で、発売と同時に一次的にAmazon では、在庫待ちになってしまうことが多いようです。

もし、お急ぎの方がおりましたら、出版元の「地球丸」さんのサイトへアクセスいただきましたら、ネット販売している他の書店等のリンクがされていますので、そちらもお試しください。また、まとめてかなりに冊数が欲しい方は、地球丸さんへ直接お尋ねくださいね!

全国の大きな書店でも並んでいます。もしない場合には、注文できますのでよろしくお願います。

★出版元「地球丸」さんのWebサイト

http://www.chikyumaru.co.jp/detail/isbn/978-4-86067-458-8/

50代シリーズが3冊出版されました!

iPadの使い方を覚えたら、次はSNSへチャレンジ!

「50代からのSNS」も絶賛発売中

50代からシリーズ


自分に合ったiPadどう選ぶ?


iPadは意外に種類が多くなってしまい、「さて、自分はどれを購入すればよいの?」って悩みませんか?わたしもよく、知り合の方々へ相談されます。

miniがよいのか?普通の大きさのが良いのか?いつでも繋がるセルラーモデルが高くても良いのか?選択肢が結構無数にありますよね。

そんな悩みを解消するチャート図を、今回『50代から楽しむiPad』には掲載しています。このブログで、そのページを限定公開します!ぜひ、お店に行く前に1度自分に合ったiPadはどれかを検討してみてくださいね。

50代から楽しむiPadでは、購入し「箱を開ける」→「初期設定」→「基本的な使い方」→「生活に役立つアプリの紹介」、さらに手の使い方などのサポート動画まで親切につけています。ぜひ、年老いたお母さん、お父さんなどへのプレゼントへしていただけたら、きっと喜ばれると思います。

※図をクリックすると拡大されます。

iPadチャート図

あなたは、どのiPadになりましたか?

★Amazon絶賛発売中!

http://www.amazon.co.jp/dp/4860674588

 ★動画サポート見本(本書のQRコードを読み込めばサポート動画がいくつか見れるという付録つけました。)

https://www.youtube.com/watch?v=2fcS4P_608c

 


Amazon新刊モバイル部門で1位獲得!!


私がこのほど執筆した「50代から楽しむiPad」がすでに、予約段階でAmazonの新刊モバイル部門で「1位」になることができました!

アマゾン

予約を入れていただた方々ありがとうございます!

一次的に発売初日の今日、Amazonでは在庫切れを起こしたようです。お急ぎの方は、紀伊国屋など他のネットで購入できるWebサイトや、大きな書店さんでご購入なされると、すぐ手にはいるかと思いますので、よろしくお願いします。

近日中にAmazonもすぐに在庫補充されるかとは思います。

★Amazon

http://www.amazon.co.jp/dp/4860674588

 ★動画サポート見本(本書のQRコードを読み込めばサポート動画がいくつか見れるという付録つけました。)

https://www.youtube.com/watch?v=2fcS4P_608c


明日から発売です!「50代から楽しむiPad」


iOS最新バージョン対応版の「50代から楽しむiPad」(発売元:地球丸)2月19日発売の、Amazon予約がスタートしました!

「50代からシリーズ」これで、3冊目となります。皆さまに愛される本となるよう、毎回工夫をこらしています。前回の付録は、紙でデザインしたiPadを立てかける台でしたが、今回は動画サポートをちょっとお試しでつけました。よろしくお願いします!

前回の、「50代からのiPad」ではだれもが使えるアクセシビリティ機能の説明も、しっかりしていてとても丁寧に書かれていて、とても良書でシニアにおススメと、あのブロガーで有名なイケダハヤトさんからもとても素敵な書評をいただき、お陰さまでほぼ4ヶ月連続で、Amazonの初心者向けiPad本では1位、またプレゼントされている本ではIT部門で1位を獲得し、あっというまに売り切れになりました。

その継承バージョンなので、絶対にさらによい本を作りたいとチカラを入れ作りましたので、さらに多くの皆さまに手にとってiPadレッスンに役立てていただけたらとても嬉しいです!

★Amazon

http://www.amazon.co.jp/dp/4860674588

 ★動画サポート見本(本書のQRコードを読み込めばサポート動画がいくつか見れるという付録つけました。)

https://www.youtube.com/watch?v=2fcS4P_608c

50代からシリーズ3冊の本

50代からシリーズ3冊の本